その壱 江戸時代の経済入門!
Kindleマンガインディーズにて無料配布中!
江戸時代の面白さは経済にあった!
「その壱」では戦国時代の国際情勢をとりあげています。
宣教師の意外な関わり、投資に熱心だった日本人の姿とは…?!
Amazonレビューより
経済の歴史に興味がある自分にとって、しっかり情報が詰まっていてとても楽しめました。失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、漫画でわかる!系でしかも無料公開となると、なんかテキトーなストーリーに、薄い情報が乗っかってるだけ…なクオリティを想像してしまっていたのですが、想像をはるかに超えてぎっしりと情報が詰まっており、読みごたえがありました。
Amazonレビューより引用
江戸社員

平成の会社員が、江戸の型破りのお役人と出会って仕事をするはめに…!
仕事がうまくいかない会社員の進藤は、あるとき江戸時代にタイムスリップしてしまう。そこで出会ったのが、幕僚・大岡越前守。時代を先取りする政策を、声をあげて進めていく。進藤は大岡から何を学ぶのか…!?
漫画を読むと、意外に江戸時代と現代の共通点の多さにも気がつかされます。
伊佐坂みつほ(著)
「経済×歴史」2.0 君はお金が歴史を動かしてきたことを知っているか?

歴史を動かしてきたのは、実はお金の力?
年号暗記ではない、経済から見る歴史は面白い!
事業家、堀江貴文さんと、「ひふみ投信」の投資家、藤野英人。
おふたりが関心を持つ、歴史のなかの経済や商売は、「経済歴史」として今注目を集めています。
制作からマーケティングまで、「ネット×マンガ」を幅広い視点から考えるオンラインサロン「ネットマンガラボ」では、「経済と歴史」をテーマにした対談イベントを主催し、対談で出てきた面白いエピソードをルポ風マンガにしました。
このたび、2回の対談の全文書き起こしに注釈を加え、《完全版》としてまとめました。
★目次★
<マンガ>
●第1回イベントレポマンガ 遣唐使、堂島米取引所・・・日本人には挑戦のDNAがある!!
初出 note「【対談イベント】投資家・藤野英人×堀江貴文『マネーの動きで日本史を追う』に行ってきました!」
●第2回イベントレポマンガ サラ金だった室町幕府、仮想通貨は通貨発行権を壊す…通貨の歴史を考えよう。
初出 note「【対談イベント】『藤野英人×堀江貴文 経済歴史マンガ企画公開打合せイベント第2回 』に行ってきました!」
●織田信長と経済の話
<対談書き起こし>
●第1回対談全録
●第2回対談全録
●参考文献
⇒ 《電子版》「経済×歴史」2.0 君はお金が歴史を動かしてきたことを知っているか?電子版はboothで販売中!
マンガで見る オカネ・経済・投資・金融

『逃げるは恥だが役に立つ』『腐女子の品格』『まんが 浪費図鑑』などなど。
――毎日多く出版される漫画作品はよくよく見てみると、オカネや経済、金融を考えるヒントがたくさんつまっています。
月100冊読む漫画からよりすぐりを選んで、資産形成や経済の観点から読み解いたコラム集です。元はnoteの連載。
bookish(著)